
謝りクセ
2009年11月10日
インプロを遣っていて何かしら失敗をすると、ちょっとした失敗であったとしても、直ぐに『すみません』とか『ごめん』とか言ってしまう。
これまでは、それが当たり前のように思っていましたが、実は違うんですよね。
直ぐに謝る。この心理の裏には、失敗=悪、ダメ、迷惑という想いがある。だから、無意識に口から謝りの言葉が出てきてしまう。
もちろん、本当に迷惑や困らせるような失敗をしてしまった場合には、ちゃんと謝らないといけない。
しかし、そこまではいかないのに、ある意味、自分勝手に謝ってばかりいると自分で自分の首を絞めているようなもの。
というのは、謝ってばかりいると、セルフイメージを低くする。低くなるとまた謝る。その繰り返し、負のスパイラルに陥ってしまう。また、自分がしたことに対しノーを出しているということは、自分で自分自身を否定しているようなものでもある。
このように、謝りクセはその人の人生を良くするものでは、決してありません

1日も早く止めちゃいましょう

そのために、自分がやったことは全て(自分にとって)必要なことであった。必要なことだったんだから、結果はどうあれそれを実行した自分自身を受け入れる。という姿勢とマインドを持つことが大切。
あとは、情けない自分、頼りない自分、弱々しい自分、女々しい自分、格好悪い自分を否定しない。それらを含めた総体の自分で在る時が、一番魅力を発揮できる瞬間だということを知る。だから、何も隠す必要はない。全てをオープンにしたとき、その人がその人らしく輝くときである。
Posted by tsu-ka- at 19:10│Comments(0)