てぃーだブログ › 質問倶楽部 › 声なき声を聴く

声なき声を聴く

2009年07月25日

もうすぐ、衆議院議員選挙ですね。各党が独自のマニュフェスト(選挙公約)を掲げて選挙戦を戦って行くことでしょう。


各党が出してくるマニュフェストは、私たち国民に対して聞こえの良いものが多くなることが予想されます。国民に支持を訴えていく訳ですから当たり前ですね。


この時、私たちに求められている大切な基本姿勢というのは、行間を読む・感じると言うことである。



この政策の裏(背景)には、こういうことが隠されているんだ。いずれはこういうことをしようとしているんだ。と言うような、言葉の裏に隠されている意図を汲み取る力が求められている。



もちろん、一朝一夕で出来るようなことではないし、経験や知識が必要なことは言うまでもない。


ただ、常日頃からこういうことがあると言うことを意識しておくと、今後、各党から出されるであろうマニュフェストに対する接し方も変わってくるだろう。




同じようなことが、コーチングやセラピーでも言える。


クライアントの言葉にならない言葉をどれだけ汲み取り受け止めて上げることが出来るか。


クライアントの発する言葉か必ずしも本音であるとは限らないし、例え本音であったとしてもその奥に更に何かしら隠れている可能性は多いにある。



私自身もコーチを目指している一人ですが、この基本姿勢はいつも心の奥に留めておきたいと思う。






Posted by tsu-ka- at 07:17│Comments(0)
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。