
研修講師
2009年05月26日
明日、職場内である研修の講師を務める事になっています。今日は仕事が終わってから最後の練習を遣って来ました。
実は、自分は将来的には講師的な仕事を本格的にしてみたいという想いを持っています。だから、今回の講師も遣りたがらない人が大多数の中で、あえて積極的に立候補しました。
まだまだ、自分の理想とする講師像には程遠いと言うのが現状ですが(ビデオで自分が遣っているのを見ると、もっともっと勉強せい!と強く言いたくなります)、前に出て話をしていると自分の弱点が凄くよく見えてきます。それは、時にはとてもツライようなことだったりする訳です。イタタタタッ!みたいな。
ですが、正直、これだけでも講師となった元は取れたかなと思うくらい。
あっ、別に自分はその気が有るわけではないですよ!(笑)
どちらかと言えば自分はSですので(爆)
て言うか、やっぱり何はともあれ、何事においても上達・成長の近道は実践をどれだけ沢山積めたかに掛かってくる。
机上の理論、つまり頭の中でどんなに理解したつもりでも、経験が伴っていなければそれは本当の実力とは呼べない。それは、知識は有るけどじんぶんが無いのと同じ。
ツライ経験を時にはするかもしれないけど、そんな経験を通してしか真の実力と言うのは身に付かない。だからこそ、行動する事が何よりも大切。
行動する事によってこれまでは見えていなかったものが見えてくるし、様々なモノや人を引き寄せてくる。マジびっくりヾ(≧∇≦*)ゝ
『夢や目標のハードルは高く。(最初の)行動のハードルは低く。』これが長くそして確実に継続して行く事が出来るちょっとしたコツなんだと思う。
実は、自分は将来的には講師的な仕事を本格的にしてみたいという想いを持っています。だから、今回の講師も遣りたがらない人が大多数の中で、あえて積極的に立候補しました。
まだまだ、自分の理想とする講師像には程遠いと言うのが現状ですが(ビデオで自分が遣っているのを見ると、もっともっと勉強せい!と強く言いたくなります)、前に出て話をしていると自分の弱点が凄くよく見えてきます。それは、時にはとてもツライようなことだったりする訳です。イタタタタッ!みたいな。
ですが、正直、これだけでも講師となった元は取れたかなと思うくらい。
あっ、別に自分はその気が有るわけではないですよ!(笑)
どちらかと言えば自分はSですので(爆)
て言うか、やっぱり何はともあれ、何事においても上達・成長の近道は実践をどれだけ沢山積めたかに掛かってくる。
机上の理論、つまり頭の中でどんなに理解したつもりでも、経験が伴っていなければそれは本当の実力とは呼べない。それは、知識は有るけどじんぶんが無いのと同じ。
ツライ経験を時にはするかもしれないけど、そんな経験を通してしか真の実力と言うのは身に付かない。だからこそ、行動する事が何よりも大切。
行動する事によってこれまでは見えていなかったものが見えてくるし、様々なモノや人を引き寄せてくる。マジびっくりヾ(≧∇≦*)ゝ
『夢や目標のハードルは高く。(最初の)行動のハードルは低く。』これが長くそして確実に継続して行く事が出来るちょっとしたコツなんだと思う。
Posted by tsu-ka- at 21:15│Comments(0)