
自己開示するゾウ
2008年05月05日
今は午前1時半を過ぎたところだが、
興奮してなかなか寝付けないので、
土曜日から日曜日にかけて受講してきた
『自己開示ワークショップ』
について、その感想を書き綴りたいと思う。
ちなみに、今はネットカフェに来ています♪
無性に、アイスが食べたくなったので
パソコンも有るカフェでマッタリしています。
なぜ、アイスかというと・・・
多分、講師の影響だと思います(笑)
その先生は京都出身でダジャレ好きのとても面白い方で、
最近読んだ本の中に出てきた、変な神様ガネーシャが人間
だったらきっとこんな感じなんだろうなーって思いました♪
さてさて、肝心の感想ですが、一言で言えば
『まいっか』です。沖縄的に言えば、なんくるないさー
みたいな感じかな。
あっ、決して投げやりになっている訳ではないですよ!
真剣です。真剣に考えて出した答えがそれなんです。
ワークショップを通して気づいたことは、人は自分の中に
隠し持っているものが多ければ多いほど、本来の自分から
遠ざかってしまい、それが様々なところで影響を及ぼして
しまうということです。
例えば、コミュニケーションが苦手だと思う人の場合は
過去に失敗した恥ずかしい経験を自分の中に隠し持っている
ことがある。
この時、その体験を、他人に話すことで心が軽くなり、
また同じ失敗をしても大丈夫なんだという心のゆとりが生まれ、
コミュニケーションに対する捉え方が変わってきます。
これは、自分が実体験したことなので、間違いない!(長井風にネ)
もちろん、誰にでも絶対に隠して置きたい恥ずかしいことや、
悲しい出来事などはあると思います。それを全部開示しろ
とは言いませんが、開示することで心が軽くなることは確かです。
人は自分が思っているほど自分の欠点のことなんて
気にしていない。ていうか、ほとんどの場合は気にも掛けていない
場合が多い。問題を大きくしているのは、大抵の場合、自分自身で
あることが多い。そして、それを解決するためには、とりあえず
隠さないことが大切である。
そうすると、これまた不思議なんだけど、これまで隠して隠して
隠し通そうとしていた出来事に対して、『まいっか』と
ある種冷めた目で見ることが出来るようになるんです。
この2日間のワークショップを通してこのことが体感出来ました。
長年の胸の痞えが取れた感じです^^
このワークショップの良さは実際受けてみないと分から
ないと思います。頭で考えるのと、体で感じるのとでは
全然得られるものが違うからね!
自分自身で体感してこそ、大きな収穫になると思います。
また、沖縄に来ると思うので、その際は受けてみてはいかがでしょうか?
ダジャレ好きなガネーシャと楽しいひと時を過ごしてみませんか^^
講師の心屋仁之助さん
http://www.kokoro-ya.jp/
興奮してなかなか寝付けないので、
土曜日から日曜日にかけて受講してきた
『自己開示ワークショップ』
について、その感想を書き綴りたいと思う。
ちなみに、今はネットカフェに来ています♪
無性に、アイスが食べたくなったので
パソコンも有るカフェでマッタリしています。
なぜ、アイスかというと・・・
多分、講師の影響だと思います(笑)
その先生は京都出身でダジャレ好きのとても面白い方で、
最近読んだ本の中に出てきた、変な神様ガネーシャが人間
だったらきっとこんな感じなんだろうなーって思いました♪
さてさて、肝心の感想ですが、一言で言えば
『まいっか』です。沖縄的に言えば、なんくるないさー
みたいな感じかな。
あっ、決して投げやりになっている訳ではないですよ!
真剣です。真剣に考えて出した答えがそれなんです。
ワークショップを通して気づいたことは、人は自分の中に
隠し持っているものが多ければ多いほど、本来の自分から
遠ざかってしまい、それが様々なところで影響を及ぼして
しまうということです。
例えば、コミュニケーションが苦手だと思う人の場合は
過去に失敗した恥ずかしい経験を自分の中に隠し持っている
ことがある。
この時、その体験を、他人に話すことで心が軽くなり、
また同じ失敗をしても大丈夫なんだという心のゆとりが生まれ、
コミュニケーションに対する捉え方が変わってきます。
これは、自分が実体験したことなので、間違いない!(長井風にネ)
もちろん、誰にでも絶対に隠して置きたい恥ずかしいことや、
悲しい出来事などはあると思います。それを全部開示しろ
とは言いませんが、開示することで心が軽くなることは確かです。
人は自分が思っているほど自分の欠点のことなんて
気にしていない。ていうか、ほとんどの場合は気にも掛けていない
場合が多い。問題を大きくしているのは、大抵の場合、自分自身で
あることが多い。そして、それを解決するためには、とりあえず
隠さないことが大切である。
そうすると、これまた不思議なんだけど、これまで隠して隠して
隠し通そうとしていた出来事に対して、『まいっか』と
ある種冷めた目で見ることが出来るようになるんです。
この2日間のワークショップを通してこのことが体感出来ました。
長年の胸の痞えが取れた感じです^^
このワークショップの良さは実際受けてみないと分から
ないと思います。頭で考えるのと、体で感じるのとでは
全然得られるものが違うからね!
自分自身で体感してこそ、大きな収穫になると思います。
また、沖縄に来ると思うので、その際は受けてみてはいかがでしょうか?
ダジャレ好きなガネーシャと楽しいひと時を過ごしてみませんか^^
講師の心屋仁之助さん
http://www.kokoro-ya.jp/
Posted by tsu-ka- at 01:46│Comments(0)