昨夜は、約半年前に受けた『自己開示セミナー』のメンバーで
集まって、近況報告を兼ねた飲み会をしました。
なんだろう。
やっぱり、このメンバーだと何でも話せるって感じがする。
セミナーの時に普段人には言えないような話しとか全てを
オープンにしたからかなぁ^^
自分にとって隠したい事や触れられて欲しくない事が
あると、意識的無意識的にせよ、会話を自分が操縦して
しまう。自分が持って行きたい方向へ誘導してしまう。
そうなってしまうと、本音のコミュニケーションなんて無理。
幾ら、コミュニケーションの数あるスキルやテクニックを
駆使してもダメ。それ以前の問題だから。
それに気づく事が第一歩で、その後にスキルやテクニックが
付いてくるものだと思います。
昨夜、メンバーと話していてその事を改めて認識・実感した。
そう言えば自分、最近、そうしていたのかなーって。
職場などで、自分が触れられて欲しくない様な出来事を
その人が喋りそうな時は、率先して(笑)、話しをしていたように思う。
これて、やっぱり、触れられたくない、そっとしておいて欲しい
「核」を守っていたい、ある種の、防衛本能みたいなものだと思う。
それに触れられると、どんな自分が出てくるのか、
自分自身でも分からないし、対応できるかどうかも不明。
それなら、自分を守る為(?)に、話しを誘導する。
それしかないと自分勝手に決めてしまう。そして、誘導し始める。
違う話題になると、水を得た魚のように、自信を持って堂々と
話しをする(笑)そして、その時間が出来るだけ長く続くように
頑張る。
最近の自分の行動は、これに似たようなことが多々あったような
気がしました。うちあたいしまくりでした^^;
コミュニケーションが上手く行く前提の1つに、
ありのままの自分をさらけ出すことが出来るかどうかに
あるのではないかと思います。
これって、自分はこのままで良いんだ!って
ありのままの自分を受け入れられているかどうかに
なるんですよね。
他と比べた自分ではなくて、唯一無二の自分。
失敗や辛い経験もしたけど、そんな自分がいたからこそ
今の自分がある。それらの経験を否定的に見るのではなく
肯定的に捉える。
そうすることで、防衛反応も、少しずつ解除されて行くと
思います。
昨夜は、その事に気付かせてくれたメンバーに改めて
感謝です♪ 本当に有難うございました!!!
今度はさっちゃん、かーじゅー、ひさき、あすか、るーかー、
とも、ぢんさん、皆で集まりたいね!!!!!
その日を楽しみにしています。